品川区の町工場のブログしばチャンの・・・

小さな工場の大きな力!常に不便探しをしている。不便をもの作りの力で便利にしたいから。他には、多趣味だから、そんなこともブログにしてる

最初に買ったシンセはM1とMC-50

おはよーございます!町工場のしばチャンです^^

 

 

mmongoose.hatenablog.com

 このブログの続き^^

 

最初に買ったコルグのM1!

本当はヤマハDX7を買うつもりでお店に行ったのだが、M1の音に惚れてしまった(笑)

f:id:mmongoose:20200420082643j:plain

上段は後輩に貰ったヤマハのDX21。

下段がM1

 

このM1は生音に近いピアノだった。

大学で実家から離れるってことでピアノが弾けなくなるから、購入を決めた。

電子ピアノも考えたのだけど、何故かシンセを選ぶ(笑)

 

M1の右上に鎮座してるのは、シーケンサーのMc-50

M1にもシーケンサー内臓されてはいるけど、容量が少なくて、2年後に購入!

 

このM1とMC-50の使い方が解らなく、楽器屋に使い方を聞きに行くと、快く説明してくれる。

店内でMIDIケーブルのつなぎ方から始まり、M1のセッティング、MC-50のセッティングと・・・。

 

シーケンサーって簡単に言うと自動演奏装置みたいなモノ!

アレンジで使う機器だね^^

 

まず、M1のセッティング。

トラックごとに楽器をセットする。

ドラム、ベース、ピアノ、ストリングスなどね^^

そしてMC-50にトラック別に入力。

いわゆる「打ち込み」って作業!

打ち込みってなかなか忍耐力を使う作業でめんどくさい(笑)

だから自力で演奏して入力する^^

 

なんてことを、楽器屋の店員さんに実演でレクチャーしてもらうと、その店員さん、だんだんと懲り始めて、「素人のドラムはバスが走るから・・・」なんてクオンタイズって機能を使い微調整(笑)

演奏入力にも熱が入り、なんども取り直し、納得行くまで続く(笑)

 

結果、カッコイイ即興の曲は出来たものの、MC-50の難しい細かい機能の使い方まで理解できなかった(笑)

 

後に、このM1とMC-50で自分の音楽の世界が大きく変わったのは事実。

使い方は難しいけど、得した買い物になったね ^^